PR

七草粥が苦手な人でも楽しめる代用品とアレンジアイデアを紹介!

家事・料理

お正月の食べ過ぎで胃が重たく感じる1月7日。

そんな日にいただく七草粥は、日本の伝統行事のひとつです。

新しい一年を無病息災で過ごせるようにとの願いが込められています。

しかし、七草が揃わない、または独特の風味が苦手という方も多いのではないでしょうか。

本記事では、そんな時に役立つ「七草粥の代用食材」やアレンジレシピをご紹介します。

\ Amazonダブルポイント祭り /

2024年11月16日(土)0時00分~2024年11月17日(日)23時59分

七草粥の由来と意味

七草粥は、毎年1月7日に食べることで一年の健康を願う伝統的な日本料理です。

お正月に豪華な食事が続いた後、胃腸を休めるための軽い食事としても親しまれています。

もともとは宮中行事として始まりましたが、現在では多くの家庭でお正月の風物詩として取り入れられています。

春の七草一覧とそれぞれの意味

七草粥に使われる七草は、健康や幸運を願う意味がそれぞれ込められています。

セリ:競り勝つ

水辺で育つセリには、勝負に勝つという縁起が込められています。

ナズナ:汚れを払う

「ペンペン草」とも呼ばれるナズナ。

古くから厄除けの意味がある植物です。

ゴギョウ:咳を鎮める

別名「ハハコグサ」。

薬草としても使われています。

ハコベラ:繁栄

ハコベラは、繁栄や幸運が続くことを象徴しています。

昔から家庭薬としても活用されていました。

ホトケノザ:仏の座

ホトケノザは、その名の通り仏様が座る姿を表しています。

神聖な植物とされることが多いです。

スズナ(カブ):神を呼ぶ

カブの古い呼び名「スズナ」。

神様を呼び寄せると言われ、お祭りなどで使われることもあります。

スズシロ(大根):清浄を象徴

大根は「スズシロ」とも呼ばれ、心身の清らかさを表す象徴とされています。

七草がないときの代用野菜とは?

七草が手に入らない場合は、代用品を使っても大丈夫です。

ポイントは、青菜や旬の野菜を選ぶこと。

七草のようにビタミンやミネラルを豊富に含んだ野菜であれば、栄養面でも十分です。

代用野菜の例

小松菜、ほうれん草、水菜、三つ葉
白菜、ネギ、春菊

どれも冬が旬の食材で、七草粥の風味に近づけられる野菜です。

これらを上手に組み合わせると、オリジナルの七草粥が楽しめます。

野菜以外のおすすめ代用食材

豆腐、油揚げ、お餅など

お正月の残り物であるお餅を使えば、ボリュームアップも可能です。

豆腐や油揚げを加えると、タンパク質も摂取できるのでおすすめです。

七草粥のアレンジレシピ

1. 基本の代用七草粥レシピ

材料

  • 代用野菜(小松菜、ネギなど)
  • ご飯 1杯分
  • 出汁 400ml

作り方の手順

  1. 鍋に出汁を入れて沸騰させ、ご飯を加える
  2. ご飯がふっくらするまで弱火で煮込む
  3. 野菜を加えてさっと火を通す
  4. 塩で味を整えたら完成

2. 炊飯器で作る簡単七草粥

炊飯器を使えば、手間なく簡単に七草粥が作れます。

手順

  1. 米1カップを洗い、炊飯器に入れる
  2. 代用野菜と水を加え、お粥モードで炊く
  3. 炊き上がったら軽く混ぜて完成

忙しい朝でも手軽に作れるので、毎日の食卓にも取り入れやすい方法です。

3. 雑炊風の七草粥アレンジ

鶏肉や卵を加えることで、栄養価もボリュームもアップします。

出汁と醤油で味付けすると、子どもにも食べやすい味に仕上がります。

手順

  1. 鍋に出汁を入れ、鶏肉を加えて煮る
  2. ご飯を加え、ひと煮立ちさせる
  3. 卵を回し入れ、軽く混ぜる
  4. 最後に代用野菜を加えて完成

地域ごとの七草粥の特徴

山形県:納豆汁を使った七草風料理

山形県では、1月7日に「納豆汁」を食べる習慣があります。

これは、粘り気のある納豆をすりつぶして汁に加えたもので、具だくさんな食事が特徴です。

自家製の納豆を使用し、独特の風味とトロミを楽しむ料理です。

納豆の発酵食品としての力が、年末年始の暴飲暴食で疲れた胃腸を整えてくれます。

納豆汁をいただきながら、新年の健康を願うというのも、地域色が感じられて素敵な風習です。

福岡県:海鮮やカツオ菜を使った七草汁

福岡県では、七草の代わりに「カツオ菜」という地域特有の葉物野菜が使われます。

カツオのような風味がすることからその名がついたこの野菜は、味わい深く、煮込み料理にぴったりです。

また、ブリやクジラなどの海鮮を加えた七草汁も有名で、出汁がしっかり効いているのが特徴です。

地域の豊かな食材を活かした七草汁は、体を温め、栄養もたっぷり摂れる満足感のある一品です。

まとめ

七草粥に使う七草が手に入らない場合でも、代用野菜で簡単に楽しむことができます。

青菜や旬の野菜を使えば、栄養価も十分。

家にある食材を使って気軽に作れるのも、代用品を使う魅力のひとつです。

各地域ならではの食材や、お正月の残り物を活用することで、オリジナルの七草粥が楽しめます。

カツオ菜や納豆、余ったお餅など、自分なりの工夫を加えることで、毎年少しずつ違う七草粥を味わうのも楽しいですね。

タイトルとURLをコピーしました